top of page
10.png

1945-至今|中華民國在台灣

​成立於1955年的中國生產力中心(後於1960年更名為「財團法人中國生產力及貿易中心」)為台灣成立最早、規模最大的經營管理顧問機構。1960年代開始為台灣菸酒公賣局設計包裝與商標。1963年至1966年間,CPTC聘請小池新二、吉岡道隆(Michitaka Yoshioka, 1924-1995)、Jorg Glasenapp來台開設「工業設計訓練」,為當時新設立的工業設計科提供不少課程與教學示範。本櫃可見《工藝ニュース/Industrial art News》中小池新二撰寫的「台湾デザイン報告」,以及吉岡道隆的《海を渡った50sデザイン》一書,紀錄下這些來台交流考察之成果。此外,在此也可見到此時期發行的愛國獎券、火柴盒等,這些票面與商品的設計皆反映著台灣經濟建設、政治口號、民生風情等時代主題的變遷。

1945-現在|台湾の中華民国 

1955年に設立された中国生産力センター(1960年に「財団法人中国生産力及び貿易センター」に改名)は、台湾に設立された最初で最大の規模を誇る経営管理顧問機構であり、1960年代より台湾菸酒公売局のパッケージと商標のデザインを開始しました。1963年~1966年に渡り、CPTCは小池新二、吉岡道隆(Yoshioka Michitaka、1924-1995)、Jorg Glasenappaを招聘し、台湾に「工業設計訓練」を開設、当時新たに設立された工業設計科に、多くのカリキュラムと教育モデルを提供しました。本ケースでは、台湾訪問時の興隆と考察の成果が記録された、《工芸ニュース/ Industrial Art News》で小池新二が執筆した「台湾デザイン報告」と、吉岡道隆による《海を渡った50sデザイン》を見ることができます。このほか当時発行された愛国奨券、マッチ箱なども見ることができます。こうしたチケットや商品デザインすべてに台湾の経済や建設、政治的スローガン、人々の風情など、時代におけるテーマの変遷が反映されています。

1945-Present|Republic of China in Taiwan

Established in 1955, the China Productivity Center (renamed the China Productivity and Trade Center in 1960), is the earliest and largest business management consultation organization in Taiwan. In the 1960s, it started designing the packages and trademarks for Taiwan Tabacco & Liquor Corporation. From 1963 to 1966, CPTC hired Shinji Koike, Michitaka Yoshioka (1924-1995), and Jorg Glasenapp to conduct “industrial design trainings” in Taiwan, which provided many lectures and teaching demonstrations for the newly-established Industrial Design Department. “Taiwan Design Report,” written by Shinji Koike in Industrial Art News, and Michitaka Yoshioka’s book, Took Across the Pacific: The 50s Design, are displayed in the showcase, which records the survey results of the exchanges in Taiwan. Additionally, there are also patriotic lottery tickets and matchboxes issued during this period. The design of these tickets and products reflects the changes in Taiwan’s economic construction, political slogans, and social customs over time.

bottom of page